ようやく~始動
2013年 02月 28日
花粉症も交じってしまったかしら
縫い物は心も体も健康じゃないとできませんね
今日はようやくできる・・・気がしました
あ~たんの春のお出かけ服を作りたくて
手持ちの生地をあれこれみてもなかなかぴったりくるものが無く
ぴったり!とおもったのがリバティでした
ちょうど60㎝

ずっと前なのでいくらで購入したのかも覚えていなくて
そのほうが思い切って作れるのかも
今週末には出来上がるかしら~
つくっている私が楽しみです
雑記
2013年 02月 26日
こんなにメルヘンチックなの?っとちょっと驚く
アメリっぽいとおもったり、無花果食べたい!と思ったり、豚さんも可愛いかな~と思ったり
ごはんを丁寧につくることが大事だね~と思ったり
全部を食べてみたい~(ただし、最後の鳩を除く)
本屋さんで雑誌はなるべく買わない!と決めているのに
ついついこの写真に負けました

いつも表紙が魅力的です
開いて1ページ目に東北のくるみの手提げかごが載っていました
私が持っているのはあけびと山葡萄
あけびは20年前に籐家具屋さんの奥様が持っていてとっても素敵だったので購入
その当時はまだ手の届くお値段でしたが、今はその倍以上になっていることにびっくり
数年前に≪いつか大人になったら持ちたい≫と思っていた山葡萄を購入
いつの間にか大人になっていたのです
今持たないと持つ時間が少なくなる~と清水の舞台から~的な気持ちで一大決心
その時に決心してよかったと今では思います
このふたつの手提げかごは私の宝物です
今回の特集は食器棚でした
タイムカプセル
2013年 02月 24日
今日はやるきがあったため開けてみました
娘たちのランドセルや、絵本やボーネルンドのおもちゃや長女の仲良しの布人形やら・・・・
すっかり捨ててしまったと思っていたものもここにありました
一部紹介です
鬼太郎一家

残念ながら鬼太郎の下駄が無い、こなき爺の蓑がない~
撮影中にあ~たんがじゃまします
大事にとってあった絵本

長女が≪懐かしい~≫と喜んで読んでいました
一眼レフ?
くま男の幼少時の頃のものだそうで、当時はフイルムも入れて撮影もできたようです
カメラケースはもちろん革製


これはまだ私のところに置いておこうかしら~
手の届くところだと処分しがちですが、こういうところに入れておくとタイムカプセルのようです
楽しい~
第7回肉まん同好会終了致しました
2013年 02月 23日
パン屋さんが肉まん屋さんに変身です
こちらパン屋さんが作る肉まんのパン
美しいまんまる

狭いながらも楽しい我が家~的なまんとうたち

たくさん美味しい~って食べてもらいました
ありがとうございます
3月はお休みですが、またご要望があれば出張いたします
肉まんは11月より4月までです
帰りにずっと気になっていたコメダ珈琲店へ


楽しい時間を過ごせました↑これが名物の!
直径27㎝の蒸篭も持ち運びできました
≪どちらに、ご旅行ですか~?≫ってくらい大荷物ですが・・・・
愛される理由
2013年 02月 23日
22時間くらいただただ寝ていたら
気がつくと隣にりんごちゃんが・・・・
頼みもしないのに付添っていてくれていました
自分は水も飲まず・・・・
家族は時々様子を見てくれましたが
年中freeなりんごちゃんは時間が自由です
ず~っと付添ってくれました
(ただ羽毛のふかふか布団で寝たかったのか?)
犬は人間のように気持ちの駆け引きがなくまっすぐ
純粋
これが愛される理由なのでしょうか~?
今日もお気に入りの定位置で寝ています

2月の予定
2013年 02月 20日
焼き餃子・肉団子・スープ・デザート
2月23日(土) 第7回肉まん同好会atキナリノワ
肉まん・野菜まん・まんとう・スープ
詳細・お申し込みはキナリノワへ
素敵な出会いがありますように~お待ちしております
ワンタンスープのレシピ
2013年 02月 18日
といっても超簡単でお恥ずかしいくらいですが・・・・

4人用位
≪ワンタン≫
豚挽き肉 100g
刻み長ネギ 5cm
しょうが 少々
醤油 小さじ1
ワンタンの皮 1袋(30枚入り)
こしょう 1ふり
味の素 1ふり
ごま油 小さじ1
≪スープ≫
水800cc
中華だし 大さじ1
しょう油 大さじ1~2
茹でほうれんそう(最後に上に乗せる)
きざみねぎ 3㎝
にんじん (お好みで、色がきれいなので)
1.ワンタンの材料をボールに全部入れまぜる
2.皮に小さじ1/2ずつはさんで二つ折りする(三角に)
3.スープをつくり
4.ワンタンを茹でて(上に浮いてきたらすくう)
5.ワンタンにスープをかけてできあがり(お好みで茹でたホウレンソウなど入れる)
いかがでしょうか~寒いこの時期におすすめです
発掘か?救出か?
2013年 02月 17日
心地よい疲れが残っているものの何もしないのも何だかもったいない
だからといって縫い物に取り掛かれる余裕もなし
じゃあ、片付けしよう~
というわけで、ごそごそキッチンあたりを片づけ始めました
そうしたら、なんと!びっくり
こんなものを発見!

自分で買った覚えはなし~どうもくま男が自分のつまみ用に買ったようだ
賞味期限が3月末になっている~危なかった~
直前で救出したのがなんだかちょっと嬉しいような
といいつつ、私の梅酒のおつまみになっています
今日もちょっぴり思い切ってさよならしたものがあります
年齢とともに趣味も少しずつ変わっていくのですね
いつも同じ~というところを重点的に変化させました
次はもう少し思い切ろう~
アーモンド&小魚うまし!