クックパッド
2012年 10月 30日
もう、次の日に焼き餃子を作られた方がいました

↑は肉まんです
す、すごい!
しかもクックパッドからたびたび
始めて印刷された~とかMy フォルダにいれられた~とかつくれぽが届いた~とか
至れり尽くせりの報告が届いています
嬉しい気持ちになって
また載せたくなりましたよ
何にしようかな~
ベビーキルトからはみ出る10ヵ月児
2012年 10月 29日
成長が早すぎる!

うわさでは2歩歩いたようですよ~
我が家では1歩歩いていました
始終、足を大きく開いて、すくっと立ち上がっては雄叫びをあげています
なんだか動物公園の風太くん(随分前ですね~話題になったのは)のようです
晩秋マルシェのお知らせ
2012年 10月 29日
自由が丘のサクラボローさんにて

晩秋マルシェ
を開催します♪
3回で1クールと決めたイベント
いよいよ最終月です
今回は
先月スケジュールが合わずにお休みしていた
キナリノワさん
よつばカフェさん
最終回を一緒に楽しんでくださいます
自由が丘と言えど
奥まった所にある場所なので
わかりにくいかと思いますが
どうぞお散歩がてらに
美味しい楽しいを探しにいらして下さい♪
Agrimartさん
キナリノワさん
よつばカフェさん
ChaiCafe
suisuiさんは
今回もお手伝いで参加して下さいます♪
また詳しい事は後日UPさせて頂きます
どうぞ
宜しくお願いします
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
以上Chai Cafeのブログより
最終回の11月もお手伝いに参ります
今回はキナリノワ、よつばカフェも戻りにぎやかになりそうです
どうぞ、おでかけくださいね
日曜日ロハスフェスタを楽しむ
2012年 10月 28日
雨が降り出すまで回れるかな~
駅に降り立ったらもう雨が降っていました、午前中なのに~(涙)

道に迷いながらも辿り着くと300円を支払いこんな入場券をもらいます

目指すはhiyoriさんのブース
久しぶりの再会を喜ぶ
そこでciclicoさんと待ち合わせ
リアルciclicoさんとは今日は初対面でした~
お坊ちゃまのお顔はブログで拝見していたので≪似てる!≫
小柄で、目がまんまるで可愛らしい、作品そのものの女性でした

昨日は好天のため物凄い人でものが見えないくらいだったとか~
今日は残念なお天気でしたが、どのブースもゆっくり見られる状態です(これだけは良かったのかも)
短時間でしたが楽しくすごせました
帰りの道、もうすぐ銀杏が色づくのでしょうね
今日は雨のせいか緑がきれい

土曜日MARIAにクッキーを習う
2012年 10月 28日
ALFAJORES DE MAICENA
アルファフォール デ マイセーナ
アルファフォールというのは形が丸くて何かを挟んでいる物…の意味だそうです日本語にはありませんね
マカロンもアルファフォールの一種となるそうです
デはofと同じ使い方
マイセーナはコーンスターチ
ということはコーンスターチの丸くてはさんであるクッキーのことです

ジャムを挟む前のクッキーを試食してみたら、≪まさに卵ぼーろ!≫
ミルクジャムはブラジル専門店で用意してくれていたこれ

ほぼコンデンスミルクのミルクジャムのようなもの
MARIAが言うにはアルゼンチンのミルクジャムは全く違うもので、とっても美味しいのだそうです
いつか食べてみたいと思います
レシピをしっかり書いてきて、写真も撮ってきたので、ミルクジャムを手に入れて復習してみます
この他にもタルト デ ハモン エ ケソ≪ハムと卵のタルト≫
も教えてもらいました
こちらも絶品です


お料理上手なMARIAは編み物の達人です

この他にも娘につくったスカートのすそにつけたビーズ入りエジング編みが素晴らしかったのですが残念ながら写真を撮り忘れました
5時間も私たちに付き合ってくれてありがとう
☆Tree-Bにウールブランケットとバッグを納品しました
またまた初挑戦
2012年 10月 26日
焼き餃子・肉まん・プリンの3種です
(ブログにも載せたことあるから新鮮ではありませんが・・・・)
お時間あったら~探してみて下さい~むふふ
おZABUとん~着々と編み編み中
で、気づいたら先日買った毛糸が生成り色だと思ったら、もうちょっとミルクティー色でした
こんな、色の違いっていつも失敗しているような~
たまたまレシートとってあって交換してもらえました
お~アブナイ
やはり、色の番号をしっかり見ないとダメですね
ベビーのも今朝作り目しました
編み図がとても小さくて見ずらいので拡大コピーしてきました
しかも合太って細いのね~
編めるかしら~ってちょっと不安になりながらも編み始めました
生酵母をつかってHBでパンを作る
2012年 10月 26日
大事にかけつぎして育てています
ホームベーカリーでつくったらどうだろう?
実験開始
パンフレット見たら、生酵母でもつくれるし、酵母も、パン生地もつくれる
いつも普通のパンしか作っていなかったので忘れていました
でも、普通のパンは4時間でできるのに、生酵母は7時間
18:30にセットして、出来上がりは1:30
深夜に焼きあがったパン(真上から撮影)

ちょっと色白だけど皮のパリパリ感が、ドライイーストと違う
味も優しい感じ
成功でした~
次はパン生地をつくって違うパンをつくってみようっと!
編み編み
2012年 10月 24日

野菜で色を染めたという毛糸を買いました
茶色はごぼう、白はだいこん~ですって!
baby knitに挑戦です・・・・できるかな~
でもその前におZABUとんの色違いを手掛け始めました
あれこれ手を出しすぎかしら~
イモ類の頂き物が多くて
何とかいも?(名前がわからず)をスイートポテトにしました
中が黄色いおいもです

ちょっと焦がしちゃったけど、美味でございました