熱帯夜
2011年 06月 30日
『パパ~お水が欲しいよ~』と訴えたりんごちゃん
我が家は古いマンションですが
メゾネットになっていて下階がリビング、上階が個室3部屋になっています
以前は自由に上下に動きまわっていたりんごちゃんですが
昨年から急に階段を降りられなくなりました
マンションの外階段は大丈夫なのですが、自宅の階段下3段がカーブになっていて
何度もその辺でうまく降りられなくて落ちたりしていたので
とうとう降りるのが怖くなってしまったようです
くま男が水を下階から持ってきました
その様子は寝ているわたしにもなんとなくわかりました
娘達が小さい時、夏には必ず夜中に『おかあさ~ん』と呼ばれ
『のどが渇いた』って言われて麦茶を飲ませていました
もう子育て中でへろへろでしたので
『次はおとうさ~んって呼んでね!』と言っておいたら
『おとうさ~ん』って呼ばれてましたっけ、へへ
呼ばれた人が行くことになっていました
ということで同じじゃん!状況が!
そのあとりんごちゃんは水を飲み
安心してくま男にぴったり毛むくじゃらの体で寄り添って
寝たそうです
りんごちゃん
鉄のフライパンで炒めるときの音も怖い!
鉄のフライパン使うときは必ず上へ避難
したがって必ず誰かがレスキューに行くという、面倒なつながり
でもまだ階段昇れるから大丈夫かな?
可愛いから許せるのです
いんげん
2011年 06月 30日
モロッコいんげんと豚肉と春雨の味噌炒め

今回はモロッコいんげん(平たいの)ですがもちろん普通のいんげんでも可
ニンニクしょうがを炒めて肉を入れ、いんげんを炒め
少し水を入れて煮て
ティエンメンジャン(八丁味噌でも可)、酒、しょうゆ、砂糖、味の素で味を調え
水溶き片栗粉をいれ、最後に戻した春雨を入れ、ごま油でできあがり
みそあじだと、豚肉と茄子、豚肉とキャベツ(ホイコーロ)もベストカップルです
豚肉をひき肉にしていんげん(又は茄子、又は野菜なし)を細かく切ればあ~ら不思議、ジャジャ麺の具になります
この料理が大好きでひとりでもぺろりと食べてしまいます
猛暑に負けないためにも食べる・寝るが大事です
セーラ
2011年 06月 29日
私がティーンの時のセブンティーンという雑誌に
毎回出ていた人気のモデルさんでした
その当時もう一人シェリーもいたかな?
50歳だったそうです
子宮がん
早すぎるけど、良き人生をおくられたと思いたいです
安らかに・・・・・
すずめのお宿
2011年 06月 29日
赤ちゃん鳥の鳴き声がしなくて心配していましたが
昨日の朝はまた聞こえました
鳴き声が少し強くなっていました
しかも輪唱?
どうも2羽に増えたような気がします
親鳥が2羽せっせと餌を運んでいます
今朝はまた声がしなくて
寝ているのかしら?
楽しみなのですが、心配でもあります
♪♪今朝家を出る時ぴーぴー鳴いていました

あそび
2011年 06月 28日
我が家も20年前に・・・・
私がちょっとスーパーに出た留守中に
くま男が子供たちと遊んでいたこと
目の上に目を書いてまぶたに貼ってあり
歯はところどころお歯黒
海苔を小さくちぎって歯につけてありました
3人で楽しそうに写真撮っていました
その写真はそれぞれ娘たちが持っていったので残念ながら手元にはないのですが
昔からおばかな家族です
くま男は12月に会えるであろう孫と
こんなことやあんなことどう?って
たくさんの遊びの案を今からたくさん練っているようですが
・・・・娘に叱られそうです
生まれました
2011年 06月 27日

玄関ドアの上の電気メーターのすきまに巣作りしていた鳥の赤ちゃんが生まれたようです
今朝赤ちゃんの声を確認
覗いてみましたが姿はまだ見えず
親鳥がちょっと前までわらをくわえていたのが
今朝は虫をくわえていたようです(くま男が発見)
か細い声で『ぴ~ぴ~』鳴いているのが聞こえます
まだ一匹かな?
そのうち顔をのぞかせることを楽しみにしています
ドアを開けるたびに親鳥が巣から飛んで行きますが
静かに開閉しないと~
どうもすずめのようです
赤ちゃんの成長が楽しみです
5段スカート
2011年 06月 26日
本人の希望で5段であまり広がらないタイトな感じで丈が78㎝・・・

綿ローンの軽い布、ピンクの花柄
透けるので下に綿ダンガリーのパープルをもう一枚ウエストから縫い付けてあります
う~ん、ちょっと広がっているかな~
まあこれで良しとしてもらおうっと!
本日のデザートは豆大福

午後より気になっていたところの片づけ
片づけても片付いたのか?
まだまだ手を入れないとというところが目につきます
結婚以来つけていた家計簿をとうとう10冊くらい処分しました
これはず~っとどうしよう?大切なのでは?と思っていたもの
細かくいままでの我が家の歴史が見えます
が、後半の人生に向けて
あえてさっぱりとしました
なんだかおもりが取れたような気持ちです
大切なことは記録ではなく気持ちであり
今とこれからのことです
記録は写真があるので十分
と考えるとまだまだ手を付けないといけないところがいっぱいです
少しづつやってみることにします
山下 清
2011年 06月 26日
くま男と『山下清展』へ(7/10まで)

朝から結構な人出
有名な貼絵から油彩、水彩、ペン画、絵付けまで様々な作品が
これだけたくさん一度に見られるのは圧巻でした
貼絵も緻密でピンセットでつまむほどの紙片の大きさでした
49歳で亡くなられたそうですが
存命中に絵の評価がされた数少ない画家です
後年は有名になりすぎて放浪が出来なくなったというのが良かったのか?悪かったのか?
見に行って良かったと思う展覧会でした
ランチのデザートはわらび餅

午後はTree-Bさんへ納品に出かけました
ポーチやストール、ハンカチなど、小さいのをたくさん持っていきました
ご覧になっていただけたら幸いです
5
2011年 06月 24日
何かな~?と気になっていたものの
革かばん屋さんだとは知っていました
が、どうも時々パン屋さんも来るらしい
とくま男が発見
革職人jiroさんのお店『5』 左下の古いおうちです
そこに時々パン屋さん『corocoro-64』

今日がパンやさんだったようで
店内に奥様方がたくさんパンを召し上がっている中
≪店内奥様いっぱいで入りずらい~≫
くま男が意を決して中に入り
たくさん買ってきてくれました
でもきっとパン屋さんもインド人のようなくま男がひとりでぶら~っと
バンを買いに来てびっくりしたと思います
店内もとってもおしゃれだそうで
こんど見学してみたいな~
今夜はくま男横浜上町63でライブなので
これからゆっくり一人でパンディナーをいただきます