モザンビークから
2011年 04月 30日
カプラナ(布)&この子達

この子の目が気に入ったという

わかる気がします

すっかり油断していて忘れた頃にやってくる
ぎっくり腰
水曜日に再発して安静にしています
こんな良いお天気で連休なのに~
たくさんしたいことあるのに~
仕方ないか・・・静かにしています、とほほ
届いたもの
2011年 04月 27日
エジプトの4女
15歳大人になりました
左写真が2006年 右が2011年
どちらも左側のお母さんと一緒

お母さんを追い越しています
なんだかだんだんくま男に似てきたのはなぜかしら?
アフリカモザンビークで2年暮らして昨年末に帰国した
きむたこちゃんから

大量のカプラナ(現地ではこの布をそう呼ぶようです)
10枚も!
以前一時帰国した時におみやげにいただいて
それをくま男のステージ衣装に仕立てました
その後せっせとお店に通って探してくれたそうです
アフリカ独特の色合いと柄~
本当にありがとう

まだ2箱が届いていないようで、どこをさまよっているのか?
『コハコで yard sale!!』に参加します
2011年 04月 26日
5月7日(sat)
10:00~15:00
場所 cohako前の庭 (悪天候の場合延期)
若葉がすくすくと育ち、木漏れ日がきれいな季節になりました。
cohakoの庭ではたのしい仲間が集まってヤードセールを開催します。
参加者の中にはショップのオーナーや作家さんが多数参加!
ショップオーナーの素敵な私物!掘り出し物多し!!
今回は復興支援のために、各出店者がチャリティー商品をご用意しております。
それらの売上は全て義援金として日本赤十字社に寄付致しますので、
どうぞご協力いただければと思います。
ぜひご家族で遊びにいらして下さい。お待ちしております。
フリーマーケット
・cohakoのたのしい仲間たち
・ショップのオーナーさん、gris (銚子)eimeku(横浜)じんわり(山武)さんなど
飲食
・PATH (パン)
・青空喫茶hyyva (紅茶)
cohako
〒260-0812 千葉市中央区大巌寺町276-1-2
043-376-1919 info@cohako.com
http://cohako.com/
以上cohakoさんより抜粋

おしゃれな人たちたくさんでおしゃれな物ばかりじゃないの~?
と言われましたが
その通りのようです
いや~普通のフリマとばかり思っていたけど
これから連休中におしゃれなものを家中から探し出さないと!
あるのかな?
ちょっと緊張だけどなんだかどんどんたのしみになってきました
楽しみが増えた~
2011年 04月 26日
欲しくて
ネットでいろいろ調べて
どの大きさにするか悩んで
悩んで
決めたのがこれジャジャ~ン


せいろ・・・ではなかった~
ホームベーカリーでした
せいろは蒸し器があるので
肉まん一度に6個しか蒸せないけど
時間かければいいやって
これ以上調理器具増やしたくないし
で
こちらに決まりました(矛盾してるけど)
パン係はくま男を任命しましたが
今試運転中

よく作ってくれたのですが
焼き立てのパンって本当においしいし
(我が家はパン好き)
今まで手ごねだったのですが
ホームベーカリーも進化していて
これは必要だ~と恋焦がれていました
もちもうどんも作れるタイプです
わぁいこれから楽しめるぞ~!
OH! NO!
2011年 04月 25日
たくさんたくさんおしゃべりもして
夜は脳が刺激を受けすぎて
興奮状態
なかなか寝付かれず
赤ちゃんが昼間デパートや人混みにお出かけして
夜泣きするのと同じ・・・・です
色々なシーンや会話を思い出してはむふふ
知り合った作家さんやお店やさんのブログを見に行ったり
さあ、これからもがんばるぞ~!
つくる楽しみを再確認しました
色々な方にありがとう・・・・です


手づくりての市終了
2011年 04月 24日
初めての柏神社手づくりての市無事に終了しました






柏駅にほど近い街中にこじんまりした神社
とてもアットホームな雰囲気の中
まったりした時間
お客様もとぎれることなく
(suisuiブースは時々お客様)
楽しい一日でした
昨年の同じ頃の鬼子母神で寒さに震えた経験から
今日は寒さ対策ばっちりしていったのに
必要なのは暑さ(日差し)対策でした
それなのに~帽子を忘れ
気の毒に思ったかばんやCHITOさんが
自分の所は日陰だからと
帽子を貸してくださいました
OH! She is an angel!!!!
お陰で熱射病にかからずに済みました
ありがとう
友人のCOCORO'neさんやVANILLAさんも来てくれて
ありがとう 久しぶりに会えて嬉しかった~
COCORO'neさんの友人の7's DAYS のnanakoさんとも初対面
噂通りのインパクト強でした~

ひょっこり長女が手伝いに来てくれたり
お隣の可愛いシフォンケーキのお店のPommeSoeurさんは
一日中おしゃべりにつきあってくださって
おいしいシフォンケーキやタルトも買えたし
ありがとう
とても可愛い幼稚園の女の子がにゃんこばっぐを連れて帰ってくれて
似合っていたので嬉しかったです
やはり一番人気はちびっこでこれもまた女の子たちに人気でした
何だか忘れていた感触を思い出しました

土曜日の午後
2011年 04月 23日

デザートは定番

最近我が家のブームのギンビスのビスケット添え
明日のおやつを作りました
これも定番マーファール


室温が高いせいか細く長く伸ばすのが難しく
太い子たちになりました
寒い時期のほうが細く長く上手に伸ばせました
気温が高くなると水を少なめにした方がいいかもしれません
小麦粉料理は気温に左右されます
手づくり市用の什器
電車で行くので持ち運びに便利なように専用の袋を
考えて
考えて
スカートはかせました


とうとう切れてしまって
でも大事にとってあったのです
めずらしくこういうアイデア考えられた~!と自画自賛です
姉妹
2011年 04月 22日
私が抱く次女を少し離れた所から不思議そうに見て
生まれたばかりの次女を指をさして
『みーちゃん、これ持つ!』
と言ったのです
まだ2歳半の長女
抱く・・・という言葉がわからなかったのです
抱いてみたら嬉しくなったみたいで
恥ずかしそうににやにやしていました
それから姉妹関係の始まりです
でも、私は決してお姉ちゃんとは呼ばせませんでした
私自身がそうだったので
お姉ちゃんだから~とか
お姉ちゃんなのに~
がいやだったのです
今でも名前で呼び合っていて姉妹と言うより親友のようです
義理の兄ができたのに
お義兄さんとは呼べず
長女に言わせると
『私のこともお姉ちゃんと呼ばないのに、呼べるはずないでしょ~』
そうか
というわけで名前(ニックネーム)で呼んでいます
***********************************************
日曜日の手づくりての市きのうから予報が

わぁい!
